福島県 田村市 滝根町 あぶくま洞。
昼前に暑くて目が覚めたので、涼をとりにあぶくま洞へ。気持ちよかった。涼しくて。でも洞内は15℃キープらしく、それでも寒く感じたのはいかに外が暑かったかということ。地球温暖化だ。
三脚も車に積んでいたが持って行くのはやめた。絶対に中で使用する場所を確保することが出来ない事が予想できたから。そしてその予想は的中した。カメラバッグでさえでかく感じるほどだった。でもそれならフラッシュは持っていくべきだったと後で後悔する羽目に。なので、気合を入れて、完全手持ちでノーフラッシュで。オイラの腕とシャッタースピードとの勝負である。(大体負けているが)
オイラの持論だと、「ズームでなくても近寄れば大写しになるし、下がれば広角になる」というのがあるのだが、さすがに今回ばかりは広角レンズが欲しくなった。手すりがあるとは言え、足場が45cm程度の通路幅しかないと下がるに下がれない。後ろはつかえてくるし、子供は走り抜けていくし。なかなかパンフレットのような広大な幻想的な写真は難しいなぁと痛感した。(まぁ広角レンズを使ったところでプロのような写真が撮れる訳ではないが。)
通常コースは入館料¥1,200、冒険コースは¥200プラス。ちょっと迷ったがカメラ持って行ったので通常コースに。通常40minのコースだったが、内部でハーハー言いながらやっとあるって来た感じ。体力が無さ過ぎるのもいいかげんにしてほしい。オイラの体。冒険コースだったら倒れてたかも。
洞内に入ると寒くなるので長袖が必要と思われるが、長~い階段とか昇っていくとだんだん暑くなってくる。足元はぬれていて、滑り止めがあってもちょっと気を使う。サンダル履きは止めたほうがよろしいかと。あと雫はあちこちで滴っているので、カメラ持ちの人は気をつけましょう。(オイラは抱えて歩き回ってたので大丈夫でしたが。)
面白かったなぁ。また暑い日に行って見ようかな。
![]() |
OLYMPUS エレクトロニックフラッシュ FL-14 (2009/07/03) オリンパス |
オリンパス E-P1用のフラッシュ。(恐らく他の機種でも使えると思うが。)FL-14というのはある種の有効距離毎の番号であり、大きくなるほど遠くへ光を届けることが可能になる。使用するレンズとあわせて考える必要があり、光が強すぎると写真が白飛びするし弱すぎると暗い写真になる。そこらへんが難しいところだが、このフラッシュはE-P1の標準ズームにあわせてあるので、ぜひ同時購入で。(無くても撮影は可能だが、絶対に必要なときは必ずやってきます。)
最近のコメント