自宅。コレが今回購入したブツです。えーっと、物的には「中距離ズームレンズ」になりますかね。
オイラの持ってるレンズだと中間層が抜けてたので補間する意味で購入しました。これで
17mm 単焦点(35mm換算で34mm)
14-42mm 標準ズーム(35mm換算で28-84mm)
40-150mm 中距離ズーム(35mm換算で80-300mm)
70-300mm 望遠ズーム(35mm換算で140-600mm)
と、隙間無くカバーできましたとさ。メデタシメデタシ。後は広角側をどうするかなぁ。9mm~はいいのがあるんだけど7mm~は高くなるしなぁ。広角で単焦点も面白そうだしなぁ。
購入したレンズですが、「ED 40-150mm F4.0-5.6 R」というもので、F4.0からだとちょっと暗いけども、まぁその分値段も安いし。それよりも注目すべきは「R」の1文字。このレンズはわりと最近発売された物で、合焦の速度がスゲー早いです。PENデジタルの初代で使用してもその恩恵にあやかれる。買って良かった(^^)
あとは質感だけども、これはイマイチ。全体的にプラスチック感丸出しで、しかも黒レンズなので、なんか安っぽく見えるなぁ。マウント部分もプラスチックだし。安くて軽いからいいんですが。そもそも標準レンズとズームレンズの間を埋めるのが主な目的なので、外観は度外視でもいいかなぁ。機能性重視で。
それと、このレンズには「R」無しの物もあります。同じパッケージで。購入時は注意しましょう。(郡山ヨドバシで、違う物買わされそうになりました(^^)頼むよ、店員さん)
各レンズの画角の違いを確認しに今日は撮影したけども、それは次回で。
sbmorigの車とか、カメラとか、その辺
Just another WordPress site
標準とズームの狭間
投稿日 2012年2月05日 8:27 PM | 投稿者 sbmorig
最近のコメント