sbmorigの車とか、カメラとか、その辺

Just another WordPress site

2010年12月 のエントリー

青空と田んぼと太陽と

2010年12月05日 - 21:20 | 投稿者 sbmorig

_C053184.jpg

PC053199.jpg

PC053200.jpg

 福島県 白河市 南湖神社 → 関の森公園。
 今日は雲一つ無い青空。使い始めたクロスフィルターの練習。
 夜にイルミネーションを撮るのとは違って、昼間に逆光気味に撮ると、太陽光がでかすぎて、更にフィルターによってゴーストが発生するので、全体的に白っぽくなるようだ。太陽を撮し込むためには、何かの後ろに太陽を隠さないといけないかも。
 それでも昼間は環境光があるので、画角の中の点光源の量を考えながら構図を決めないと、枠の中がうるさくなるかも。
 まだまだ練習のしがいがあるフィルターで、今後が楽しみである。

カテゴリー 写真 | コメント(0) »

Lightning

2010年12月04日 - 22:52 | 投稿者 sbmorig

PC043155.jpg

PC043157.jpg

PC043173.jpg
 福島県 郡山市 郡山駅前。イルミネーション開催中。
 クロスフィルター使ってみました。面白い。何気ない夜景撮影がちょっと楽しくなる。クロスフィルターってコントラストの強い点光源がクロス状のゴーストを発生させるんだけど、夜景がちょっとゴージャスになる。
 ねじ込み式のフィルターなので付けたり外したりするのが面倒だけど、夜景を撮りに行くのが前提で出かけるなら全然OK。夜出かけるときには標準装備になるかも。

マルミ marumi フィルター 40.5mm DHGスタークロス マルミ marumi フィルター 40.5mm DHGスタークロス
(2010/09/17)
マルミ

商品詳細を見る

 今回使用したフィルターはコレ。E-P1の標準レンズ14-42mm F3.5-5.6は小型でスゴク使いやすいんだけど、フィルター経が小さくて40.5mmとなる。ステップアップリングを使用する手もあるが、レンズの小ささが損なわれるので、なるべく直接経の合った物を使用したいところ。
 このクロスフィルターは光の帯が4本になるのだが、フィルターによって6本や8本になる物もある。
映像効果のアクセントにはもってこいの1枚である。

カテゴリー 写真 | コメント(2) »

適正価格って、何?

2010年12月02日 - 0:56 | 投稿者 sbmorig

PB283105.jpg

PB283108.jpg

PB283121.jpg

 栃木県 那須町 那須テディベア・ミュージアム。続き。
 体長2m位のデカいベアが居たり、1.2cmのが居たり。入場料は大人¥1,000だが、それなりの価値はあると思う。(これが高いか安いかは感受性の違いによると思う。それは何処の博物館でも同じ)
 でも、ミュージアムショップもあったのだが、こっちは、んーなんか当てが外れた感じ。カゴに入れて売られているぬいぐるみが、何か安っぽい。なんというか、「ヘタレ」ている。テディベアって、手足を別に作ってからジョイントしてあるから作りがしっかりしてて、ポーズもきちんととれるのだが、安く売られてるのはぬいぐるみの型の中に綿を詰める作りなので、全体的に柔らかくて、イメージと違ってた。
 手の届かないところに置かれてた「本物の」ベアはさすがに値段が¥35,000とか¥50,000とかしてたけど、そんなもんなんだろうか?あれはビンテージ?もう少し現実的な値段で、もう少ししっかりしてるベアがあったら買ってきてたかもしれないが、いまいちピンとくる物が無かったので、購入は見送り。

カテゴリー 写真 | コメント(0) »

メインナビゲーション

フィード

カテゴリー

アーカイブ

ブログロール

管理者ページ

Profile

・名前 : sbmorig
・性別 : 男性
・血液型 : A型
・職業 : 技術系
・自己紹介 :
 平日は会社。休日はカメラ。OldMINIに乗って被写体探してどこまでも。

STARBUCKS

Twitter

MIXI

PIXTA

Fotopus

Photolibrary

写真素材-フォトライブラリー