sbmorigの車とか、カメラとか、その辺

Just another WordPress site

2010年6月 のエントリー

ナポレオンフィッシュと泳ぐ日

2010年6月20日 - 20:42 | 投稿者 sbmorig

P6192098.jpg

P6192104.jpg

P6192116.jpg
 福島県 いわき市 アクアマリン福島。  続きです。
 ナポレオンフィッシュ。やっぱり顔デカかったなぁ(笑)体の1/3が顔って、デフォルメ利きすぎ。
3枚目は16:9の比率で撮って見た。ワイド画面の壁紙用。

Velbon QHD-41Q 自由雲台 マグネシウムクイックシュー装備 Velbon QHD-41Q 自由雲台 マグネシウムクイックシュー装備
()
ベルボン

商品詳細を見る

 一脚の上部(カメラを載せるところ)に雲台(実際にカメラを載せる台)が無い場合、この雲台を上部につける事。でないと、カメラの「水平」が取れないから。
 一脚の正しい使い方としては「雲台の固定ねじは緩めたまま使用する事。カメラは手持ちで上から押さえつけるように使用する」らしいです。つまりカメラの自重で縦方向のブレを押さえる。そしてカメラの水平だしは「手持ち感覚」で出すようにして私用するらしいです。なので、雲台の無い一脚を使用して、さらにカメラを直接一脚に固定しているのは正しくない使い方だと。調べて見るもんです。

カテゴリー 写真 | コメント(2) »

水族館と「ブルー」

2010年6月19日 - 22:39 | 投稿者 sbmorig

P6192179.jpg

P6192032.jpg

P6192090.jpg

 福島県 いわき市 アクアマリン福島。
 室内撮影と動物写真のコラボ。むずかしいったらありゃしない。こんなに苦労するとは思わなかった。ちょっと考えてから、いつかリベンジする予定。決定。
 環境光の少なさを考えて絞りとシャッタースピードを考えると、確かに岩肌や水槽の底はキレイに映るが、肝心の魚が流れる。かといってシャッタースピードを上げていくと、光量が足りなくなるので暗くなる。でも生き物相手なのでなるべくフラッシュの類は使いたくないしなぁ。ビックリしちゃうでしょ?魚が。
 思案のしどころである。幸いアクアマリン福島の館内は撮影可らしいので、今度は一脚でも持参するかな。

Velbon 一脚 PolePod Velbon 一脚 PolePod
(2010/02/20)
ベルボン

商品詳細を見る

 自立する一脚。不思議である。でも三脚ほどの場所が確保できないところで固定撮影をしたい場合、通常の一脚だと片手は必ずカメラを抑えているわけで、更に前後左右のぶれに関しては手持ちと変わらないので、そういった意味ではこの商品はアリなのかもしれない。

カテゴリー 写真 | コメント(2) »

会社帰りと夕焼け空

2010年6月18日 - 1:09 | 投稿者 sbmorig

DSCF2634.jpg

DSCF2635.jpg

DSCF2654.jpg

 福島県 白河市 南湖公園。最近日が伸びてきましたねぇ。更に仕事も早めに終わり、更にカメラ(2号機)もカバンに入ってたので、ちょっと遠出して写真を撮りに。
 プラプラ歩いてて気持ちいい季節です。梅雨が始まるまでですが、夕暮れ時は大好きなのでチャンスがあればまた撮りに行きたいなぁ。

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye
(2006/01/31)
オリンパス

商品詳細を見る

 フォーサーズフォーマットの対角180°を撮りきる魚眼レンズ。そのまま使用すれば日常の風景がデフォルメされた非日常の風景に早変わり。だが、もう1つの使用方法として、ゆがむレンズで撮影したもののゆがみをレタッチソフトで修正をかける使い方もある。最近のフォトレタッチソフトは良くできているものが多く、レンズのゆがみを自動補正をかけて「修正」出来てしまうものがあるが、魚眼レンズで撮影したものを修正をかけて、広角の写真にしてしまうのである。このレンズを補正すると、8mmのF3.5の超広角レンズとして使用できてしまうのである。1つで2度おいしい使い方の出来るレンズである。

カテゴリー 写真 | コメント(0) »

メインナビゲーション

フィード

カテゴリー

アーカイブ

ブログロール

管理者ページ

Profile

・名前 : sbmorig
・性別 : 男性
・血液型 : A型
・職業 : 技術系
・自己紹介 :
 平日は会社。休日はカメラ。OldMINIに乗って被写体探してどこまでも。

STARBUCKS

Twitter

MIXI

PIXTA

Fotopus

Photolibrary

写真素材-フォトライブラリー