東京タワー内部。昨日の続き。
この「延々と続くごちゃごちゃ感と乱立する高層ビル」こそが、田舎もんから見た東京という感じがする。晴れていれば富士山が見れたり、スカイツリーが見れたりするらしいが、今回オイラが見たかったのはそこではなく、この「東京の感じ」を見たかったのである。なので、遠くが霞んでいようと、空が白くても、オイラ的には全然OKである。やっぱり東京の風景は独特である。続きは明日(の予定)
sbmorigの車とか、カメラとか、その辺
Just another WordPress site
展望台からの眺め
2011年6月20日 - 23:49 | 投稿者 sbmorig
久々に遠出してみた。
2011年6月20日 - 1:36 | 投稿者 sbmorig
都内 某所。相変わらず雨である。
いや、別に引きこもってたわけではないんだけども、天気悪かったり車検で借り物の車だったり、ガンプラ作ったりしてて(最後のは何?)あんまし写真撮れてませんでした。
で、何処か出掛けようと思ったのだが、海沿いはアレだし、湖とか山も場所によってはアレだし、じゃぁいっそ遠出しようかっつうわけで東京へ。もう一度行ってみたい所もあったので。
今回の目的は「東京タワー」。修学旅行以来である。団体で行くとどうしても時間制限があるのでつらっとしか見えないが、今回はぶらり途中下車の旅なので、飽きるまで見てられた。雨でしたが。(T_T)
いつも泊まってる池袋の「TIMES SPA RESTA」に車を停めて(1枚目)、地下鉄丸ノ内線で霞ヶ関へ(2枚目)、で東京タワー(3枚目)。相変わらずデカイ。下から見上げると特に思う。天気が良ければ遠くから引きで撮れる撮影場所を探しても良かったんだけど、いかんせん雨なのでとりあえず中に入ってみる。続きは明日(予定)
画角の確認を。
2011年6月05日 - 1:33 | 投稿者 sbmorig
M.ZUIKO DIGITAL 17mm 1:2.8+adplus FISH-EYE Conversion Lenz
1/320sec F6.3 ISO125
FocalLength 17mm
M.ZUIKO DIGITAL 17mm 1:2.8
1/320sec F5.6 ISO125
FocalLength 17mm
福島県 白河市 南湖神社。曇り空っぽいが、とりあえず何も降って無さそうなので、出掛けてみた。
魚眼コンバージョンレンズを購入してから天候不順が続いたせいで、なかなか明るい場所での撮影ができてなかったのだが、やぁっと晴れた。で、今日の2枚は同じレンズでコンバージョンレンズ有り/無しの写真。
いやぁゆがむゆがむ。面白い。対角180度はすごい画角が広く感じる。ただ、魚眼を使って被写体を撮ろうとすると、どうしても日の丸構図しか使えない事に気がついた。まぁ風景写真か動物の鼻デカ写真位しか思い浮かばないが、このゆがみ具合を考慮しながら撮影ポイントを探すと、結構面白いかもしれない。
この魚眼を使って撮影した後に、ゆがみを補正して超広角画像を作ろうと企んでたのだが、イマイチしっくりくる補正の方法が見つからない。MACだから?Windowsはまだ探し切れてないのだが、こっちはぼちぼち検索していこうと思う。
でも魚眼の画像は一目で分かってしまうから、常時付けておく物でもないなぁ。外し技的に使うとして持ち歩きはするけども、前玉飛び出してるし、気は使う。(^^)
![]() |
GIZMON E-P1/E-P2用フィッシュアイレンズ () GIZMON 商品詳細を見る |
使用したFish-Eye コンバータレンズはコレ。PENの後継機種に付属する標準レンズのコンバータもあるのだが、オイラのタイプには使えない専用設計なので、選択肢としてはコレしかない。値段もお手軽だし、そうそう使い回せるレンズでもないので、これで満足である。お値段分の面白さはあるので、購入を考えてる方は是非。
最近のコメント