白河市 南湖公園。昨日の続き。 この辺りからピントの合わせ方が解ってきた。
OM-1はプリズムとフォーカシングスクリーンの真ん中にある穴の中の像を重ね合うようにしてピントを決めるのだが、(解りづらい説明ですね。イイです。見てみないとわかんないと思う。)それだとどうしてもピントの合う位置がファインダーの中央になる。そうなると必然的に日の丸構図になっちゃうんだけど、どうするんだろうか?ある程度ピントだけ合わせた後にずらすの?そもそもフォーカシングスクリーンを当てにしないの?んー。
sbmorigの車とか、カメラとか、その辺
Just another WordPress site
湖畔と紅葉
2011年11月24日 - 22:46 | 投稿者 sbmorig
試し撮り
2011年11月24日 - 1:27 | 投稿者 sbmorig
ISO 400
50mm F 2.8 1/250
ISO 400
50mm F 2.8 1/250
ISO 400
50mm F 2.8 1/250
白河市 南湖公園。晴れのちどんより。雨じゃないだけイイか。
ちょっと出かけようかと思ったんだけど、前日調子に乗って晩酌してたもんだから、起きたのが昼。遠出するのが面倒だったんだけど、新兵器が届いたので使ってみたくなり、試し撮りに。
紅葉は若干残ってたので良かったが、銀杏が終わってた。でかくてキレイだったのだがしょうがない。また来年。
新兵器というのが OLYMPUS OM-1という、これまた古いカメラで、俺と同い年位。この前手に入れたPEN-FTも面白いんだけど、ハーフサイズ。35mmフィルム1コマに2枚分撮れる。スキャナで取り込むときには自動で分割してくれないので1枚分取り込むのに倍の手間がかかる。それが面倒。それでも36枚撮りフィルムで72枚撮れるので、大量撮影の時に使うかな。
今回のOM-1は35mmフルサイズ。オイラの手持ちのカメラの中で最大サイズ(^^)。でもフィルムで27枚撮りはそのままなので、何の気なしに撮りまくってると、あっという間に取り切る。コマ数が倍違うというのは思ったより堪えるが、スキャンの手間が簡単なのと、現像したときにお店でインデックスプリント付けてくれるのが便利。ハーフサイズだと付けてくれないみたい。まぁ当たり前と言えば当たり前だが。
OM-1の使い始めで、フィルムの入れ方は何とかなった。巻き上げて1枚撮ろうとするときのピント合わせの間隔がイマイチ解りづらかったが、何枚か撮ってやっと解った。ファインダーを覗いて2重像をあわせる間隔が後半になってやっとつかめた。今日の収穫はそこかな。WEBで情報を仕入れても、実際使ってみないとわかんない所って、きっとそういう所。
あとはスキャンの方法とかカラーバランスの自動化とかブログ更新の簡略化とか考えないといけないところがたくさんあるなぁ。楽しみだ。
稲穂と夕焼け
2011年10月31日 - 0:12 | 投稿者 sbmorig
福島県 白河市 関の森公園。ちょっと雲が出てたが、まぁいい天気。
夕焼けを確認してから出かけてたので、時間的にちょこっとだけ遅かった。しかも雲が多くて夕日が隠れてたので、全体的にうすらぼんやり。アンダー気味だね。キレイな稲穂が表現できてません。
さて、紅葉はどこを撮りに行こうかな。(^^)
最近のコメント