sbmorigの車とか、カメラとか、その辺

Just another WordPress site

いわき観光と、おまけ

2010年5月29日 - 0:39 | 投稿者 sbmorig

P5221529.jpg

P5221564.jpg

P5221613.jpg

 福島県 いわき市近辺。 1週間にわたり投稿してきたいわき観光最終回。
結構(お金を掛けずに)楽しめたな。海はいいね。車には厳しいが。また行くか。
(次は小名浜水族館絡みかな。)

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
(2005/11/20)
オリンパス

商品詳細を見る

 俗に言う「短焦点マクロ」レンズ。35mm換算で70mmの短焦点だが、F値が3.5なので、エントリークラスのレンズより1段明るく撮れる。こういうレンズでバッチリの構図で撮れるようになると「うまくなったかなぁ」と実感できると思うのだが、まだまだだ。orz

カテゴリー 写真 | コメント(0) »

石炭・化石館の「地下600m」

2010年5月27日 - 21:34 | 投稿者 sbmorig

P5221616.jpg

P5221623.jpg

P5221628.jpg

石炭・化石館の地下600mの世界が、こんな感じ。そうそう、この蝋人形が動くし、しゃべるし。変わってないなぁ。
 3枚目は当時の装備品。この地下深い所で、これだけの重装備は何もしなくっても大変だったろうに。当時の苦労が偲ばれます。(でも、どことなくスターウォーズ)
いやぁ、しかし、見ごたえのある博物館だなぁ。

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED12-60mmF2.8-4.0SWD OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED12-60mmF2.8-4.0SWD
(2007/11/23)
オリンパス

商品詳細を見る

35mm換算で24mm-120mmの標準ズームレンズ。しかーし、F値が「2.8」これがどういうことかというと「すごく明るくきれいな写真が撮れる」ということ。このレンズ1個で本体が2個程度買えてしまうがそれなりの価値のある1本である。

カテゴリー 写真 | コメント(2) »

懐かしの「石炭・化石館」

2010年5月26日 - 22:00 | 投稿者 sbmorig

P5221602.jpg

P5221603.jpg

P5221611.jpg

 福島県 いわき市 石炭・化石館。かなーり前に(10年以上前に)親父と来た記憶が。あまり親父と遊びに行った記憶とか無いのだが、ここでお土産買ってもらったり、地下600mまで降りるエレベータにドキドキした思い出がある。
 入館してすぐのフロアは「化石」。かなりしっかりと全身骨格が残ってたり、巨大な海竜の骨格が天井からつるしてあったり。やっぱりこの位してもらうと、満足できる。太古の化石をかなり間近に見ることができるので、本物を実感できる。フロアの照明や音響効果も凝ってて好感が持てた。

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye
(2006/01/31)
オリンパス

商品詳細を見る

このレンズを使うと、フレームの対角で180°の超広角撮影が出来る。今回のような室内の様子を全てフレームに収めたいような場合は有効な魚眼レンズ。広角過ぎて、気をつけないと自分の足が移りこんじゃうくらい超広角。

カテゴリー 写真 | コメント(2) »

メインナビゲーション

フィード

カテゴリー

アーカイブ

ブログロール

管理者ページ

Profile

・名前 : sbmorig
・性別 : 男性
・血液型 : A型
・職業 : 技術系
・自己紹介 :
 平日は会社。休日はカメラ。OldMINIに乗って被写体探してどこまでも。

STARBUCKS

Twitter

MIXI

PIXTA

Fotopus

Photolibrary

写真素材-フォトライブラリー