sbmorigの車とか、カメラとか、その辺

Just another WordPress site

2010年7月 のエントリー

いつもと違う水族館へ

2010年7月18日 - 21:46 | 投稿者 sbmorig

P7173008.jpg

P7173013.jpg

P7173082.jpg
 新潟市 中央区 マリンピア日本海。行ってきました。1泊2日で。
天気よかったし、暑かったなー。もうちょっと楽に行けるかと思ってたんだけども、ちょっとしんどかった。日帰りのつもりだったんだけど、プチ贅沢してホテル泊まり。
 そのホテルも、新潟で1泊しようとして「今日泊まりたいんですが...」と切り出すと、どこも「すみません。本日は満室となっております」と断られ、10件を越えたあたりであきらめた。そりゃぁそうだ。世の中は3連休で、初日である。でも新潟で野宿するのも堪えるので、「会津若松まで行けば何とかなるかも」と思ったのが19:30頃。
 いくら日本海側で日の入りが遅いっていっても、会津に着いたのが22:30。真っ暗である。ゲリラ豪雨が来なかったのも幸いだった。
 コンビニに立ち寄ってホテルに電話したら、やっと、3件目で「喫煙室でマッサージ器がついて¥6,500の部屋しかありませんが...」との返答が。心の中でガッツポーズ。「あぁ、じゃぁそこでいいです」といって、何とか寝床にありつけた。相変わらず行き当たりばったりの人生である。
 そんなわけで、今週は「初めての日本海」祭りです。

OLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット シルバー E-P1 TKIT-SLV OLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット シルバー E-P1 TKIT-SLV
(2009/07/03)
オリンパス

商品詳細を見る

 もぅ最近のPENから見ると3代前にあたるので、実売価格が値下がり気味。ただし、新しくなったPENも本質的なところはこの頃から変わっていないので、今が買いどきなのかもしれない。
 このPENは「パンケーキレンズセット」と、この「ツインレンズキット」があるのだが、初めに購入するならコチラをお勧めする。はじめから交換用レンズが2個あるということは、「撮影対象によってレンズを換える」ということをはじめから意識できるということである。これはデジタル一眼の醍醐味の1つであるので「余裕ができたらレンズを買い足して」とか「次のレンズは何を買ったらイイデスカ?」とか考えてしまい、次に進めなくなる恐れがある。(レンズ単品はちょっと高価なので)
 ツインレンズキットの2つはなかなか奥が深い構成となっている。気がついたのは最近だが。1つは標準ズームレンズ。普段使いはこれだけでもかなり使える。ある程度のズームと、ある程度の広角の画角が得られて、非常に使いやすい。そしてもう1つは明るい短焦点。通称パンケーキレンズ。ズームは一切効かないが、標準ズームレンズよりも1段明るい絵が撮れる。たとえば標準ズームだとフラッシュが必要かもしれない室内撮りの時も、ある程度の明るさがあればパンケーキレンズだけで撮り切れてしまう時がある(限界はありますが)
 そして、ちょっとだけ重要な、「ズームできないときは被写体に近づく」。この基本的なところをパンケーキレンズは教えてくれる。
 この特徴的な2つをセットで販売するところなんかは「さすがオリンパス」といった所である。
 

続きを読む »

カテゴリー 写真 | コメント(6) »

滝と青空

2010年7月15日 - 0:04 | 投稿者 sbmorig

P7102799.jpg

P7102847.jpg

P7102865.jpg
 茨城県 袋田の滝。
 いままでメインで使ってたMACのHDD容量が、残り168Mになり、急遽昔のPC(Win ペンティアム4)に環境を移行した。写真やらデータやらは外部HDDに保存してたので移行は楽だったが、ペン4のマザボにビスタを載っけてみたもんだから、ドライバを見つけるのに苦労した。まぁ一通り使えるようになったし、よしとするか。
 滝を写すとき、全体像を入れようとすると自分が下がらないと入りきらないのだが、撮影のポイントが限られているために広角レンズを持っていないおいらはどうしても限界がある。広角か魚眼がほしいなぁ。

オリンパス レンズ交換式デジタルカメラ用 ズームレンズ 9-18mm ED 9-18mm F4.0-5.6 オリンパス レンズ交換式デジタルカメラ用 ズームレンズ 9-18mm ED 9-18mm F4.0-5.6
(2008/10/25)
オリンパス

商品詳細を見る

 オリンパスの広角レンズ。細かい水滴が舞っているような場所や砂埃が舞っているような風の強い日なんかだと、どうしても保護フィルターが付けられるレンズのほうが精神的に安心できる。35mm換算で18mmの広角レンズでフィルターが使えるこのレンズは、今回のような環境の撮影にはうってつけと思われる。

カテゴリー 写真 | コメント(0) »

梅雨の晴れ間と3大名瀑

2010年7月11日 - 1:10 | 投稿者 sbmorig

P7102858.jpg

P7102828.jpg

P7102797.jpg
 茨城県 大子町 袋田の滝。日本3大名瀑の1つ(あと2つってどこ?)に行ってきました。
 いつか行こうと思ってたんだけど、しばらく予定が入ってたり雨降ってたりで行けずじまいだったが、今日は晴れの予報だったので、とりあえず行って見た。
 思ったより間近で見ることが出来て満足。レンズに水しぶきがかかりそうなくらいだった。(その迫力が表現しきれていないが)
 周りの景色を見ると春先か冬か、秋ぐらいが周りとのコントラストで見事でないかと思われるので、次は紅葉の時期にまた来ようと思う。

OLYMPUS PEN用 フィッシュアイ コンバージョンレンズ(パンケーキレンズ用) OLYMPUS PEN用 フィッシュアイ コンバージョンレンズ(パンケーキレンズ用)
()
トダ精光

商品詳細を見る

 PEN標準のパンケーキレンズのフィルター径と同じサイズのコンバージョンレンズ。これをつけると対角180度でF1.7の魚眼レンズが出来上がる。後はその画角をどう使うかはカメラマン次第。

カテゴリー 写真 | コメント(3) »

メインナビゲーション

フィード

カテゴリー

アーカイブ

ブログロール

管理者ページ

Profile

・名前 : sbmorig
・性別 : 男性
・血液型 : A型
・職業 : 技術系
・自己紹介 :
 平日は会社。休日はカメラ。OldMINIに乗って被写体探してどこまでも。

STARBUCKS

Twitter

MIXI

PIXTA

Fotopus

Photolibrary

写真素材-フォトライブラリー