sbmorigの車とか、カメラとか、その辺

Just another WordPress site

Hell’s Week…

2011年9月04日 - 1:33 | 投稿者 sbmorig

KT038197.jpg

KT038198.jpg

 自宅。
 やっと、休み。先週土曜日は会社から呼び出し。日曜は休日出勤。で、平日の帰りがAM2:00だったり0:30だったり、AM3:00だったり。仕事でね。帰って寝るだけの生活。つらいなぁもぅ。普段は愚痴とか書かんのだけど、こんな所で書き込んどかないとやりきれない。
 いつもコンビで仕事してる相方が、中国に2週間出張中。残り1週間ある。その間、単純に仕事量が倍になる。そんなときに社内の最優先項目のプロジェクトに加入。さらに仕事量が増える。
 しょうがないので自分の受け持ってる業務は先延ばし。現場からの信用とかもある中、「忙しいので後で」という説明しかできないのがつらい。申し訳なく思う。
 ほかのチームの人も手伝ってくれたりするので、何とかひどいことにならずにすんでる部分もある。かなり助けられてるが、それでも裁ききれない時もある。単純に手が足りないときもある。オイラの能力不足の時もあるが。
 帰りがほとんど0:00過ぎた状態で、通常通りの業務が昼間ここなせているかというと、どうなんだろうか?効率が落ちている気がする。まぁ眠い。それでも必死になってやらなきゃいけないことを淡々とこなす。改善とか工夫とかは後回し。最低限の業務のみ。
 そして、これから交代で休日出勤を定期的にやらなきゃならない羽目になりそう。最優先項目プロジェクトのせいで。しかもこのプロジェクト、終わりが全然見えない。ある程度一段落したとしても、その後の運用が月1必ず発生する。これはまぁ今後どうにかなるかもしれないが。
 会社では「仕事と私生活のバランスを取って、健全な生活を」とか言ったり、周りも「辛かったら言ってね」とか「体を大切に」とか声かけてくれるけど、言うのは簡単である。一応心配してくれてるらしいですけど、どうにかなる物でしょうか?ね?
 「仕事が辛いので休ませてください」とか、「趣味の時間がとれませんので帰ります」とか、「週休2日欲しいので休日出勤はイヤです」とか、いえません。サラリーマンなので。ガンバリマスよ。体力の続く限り。そんなに体力無いですが。
 若い頃なら違う仕事を考えたりするかもしれないなぁ。でも、いい大人が忙しいのがイヤで会社を辞めるわけにもいかない。そこはなんとかして踏みとどまる所だと思うが、先の見えないビッグプロジェクトというのは、気が滅入る。短期的なものなら、そこまでがんばれば、その後のもとの生活が帰ってくるので何とかなるが、そこが揺らいでいる状態で、とりあえずやらされているというのは、辛いなぁ。
---------------------
 さて、 写真のブツは「透過原稿ユニット」という物である。これをスキャナに取り付けると「35mmフィルムをPCでスキャンできるようになる」という代物。オークションで競り落とした。ちょっと高かったが、まぁ生産終了した物の新品だし、現行のフィルムスキャナよりは格安なのでヨシとする。先日のフィルムカメラ用である。フィルム代がかかるのに現像代もかかるのはちょっと大変なので、現像を自宅でできるようにして、PCに取り込んでプリンタで印刷できるようにして、コストの削減を図る。
 写真を撮りに行く時間が削られていくのは、なんか、つまんないですが。

カテゴリー 写真 | コメント(0) »

買っちった

2011年8月21日 - 23:30 | 投稿者 sbmorig

KT218186.jpg

KT218189.jpg

KT218187.jpg

 自宅。
 新しくカメラを買いました。オリンパス PEN FTです。「フィルムカメラ」で、デジカメじゃないです。
オイラの生まれる前のカメラですが、フィルムはまだ手に入るし、修理を行ってくれるところもあるので、
中古をオークションでせりおとして、¥10、000でした。
 さて、このカメラで何をするのかというと、「自宅現像」です。あ、でも暗室を用意したりするのは激烈大変なので、安価な現像キットを使用する予定ですが。(まぁ、遊びです)
 どんなカメラかっていうと、カメラ自体の操作は完全マニュアルで、フィルム巻き上げ、絞り、シャッタースピードを操作してシャッターを切るのは通常のカメラと同じ。ただ、このカメラは「ハーフサイズカメラ」です。24枚撮りフィルムを使用して、48枚撮影ができます。つまり通常の35mmフィルムの1コマに2コマ分撮影します。なので、カメラを横に構えて普通に撮ると、携帯で撮ったような縦長の写真が撮れます。ファインダーを覗いた感じも縦長。なんかおかしな感じですが、おもしろい。
 

白黒フィルム現像器キット ダークレス基本セット 白黒フィルム現像器キット ダークレス基本セット
()
富士フイルム

商品詳細を見る

 そしてこれが、購入予定の「自宅現像キット」です。明るい場所で白黒フィルムができるスグレモノ。(でもうまくしないとムラができるらしいけどね。)これで自宅で現像してフィルムスキャナでPCに取り込んでみるところまで、行ってみたいと思います。(遊びなのでいつになるか分かりませんが)
 ま、デジカメで撮った写真をモノクロに変換しても結果は変わらないかもしれませんが、そこは遊びなので、イイカナ。

カテゴリー 写真 | コメント(2) »

人を撮ってみる

2011年8月21日 - 2:29 | 投稿者 sbmorig

KT208096.jpg

KT208090.jpg

KT208089.jpg

 福島県 須賀川市 釈迦堂川花火大会。雨降り(T_T)
朝から曇り空だったのだが、まぁ小雨なら何とかなりそうなので、カサとフル装備(レンズ5本、本体、3脚、レリーズ、ブロア)と水1リットル持参で出かけてみた。結果は惨敗である。
 まず場所取りに失敗した。今年は安全性を考えて、橋の上は完全停止禁止。通過するのみなので、毎年行ってたベストポジションが確保できなかった。そのせいで川沿いの歩道から撮ったのだが、置きピンがうまくできずにピンぼけのオンパレードである。
 あと、ブルーシート持ってってなかったので(縁石に腰掛けようと思ってたので)草むらに腰掛けて撮ってたら虫が寄ってくる。
 さらにトイレにも行きたかったし腹も減ったし雨も降ってきた。これだけコンディション悪い中セッティングして、とりあえず開始時間まで待って、ようやく開催(雨でも打ち上げてた)なのだが、なんか、いつもと違う。
 花火の間隔が長いように感じた。佐藤知事の話長いよ。そりゃぁあんたは屋根付きかカサ付きの所でマイク使って話してるだろうけど、こっちは花火を早くみたいし雨の心配もあるし知事の挨拶には興味がない。なのになんであんなに話できるのか。お客さんの事はそっちのけか?挨拶はいついかなる時もしっかり行うのが知事の宿命なのか?「天候がよろしくないので早めに切り上げましょう」とか「開催時間を若干早めて本降りになる前に終了しましょう」とか言えばその場にいた人全員から賞賛を浴びると思うが。まぁいいや。あの知事はそんなこと考えつかないみたいだし。
 あと、ラジオで生放送してたみたいだ。時間の調整が効かないのは、そのあたりの事情もあるかもしれん。いい迷惑だな。ラジオのせいで若干でも開催時間早めたり、花火の間隔を狭めたり微調整が効かなくなってる。
 結局30minで切り上げて帰ることにした。レンズに水滴がついたので。帰り道花火を見ながら帰るが、尺玉のすごく大きいのがバンバン上がってた。これでコンディションさえましなら結構楽しめたと思うが、今年はいろいろと、ダメである。

カテゴリー 写真 | コメント(2) »

メインナビゲーション

フィード

カテゴリー

アーカイブ

ブログロール

管理者ページ

Profile

・名前 : sbmorig
・性別 : 男性
・血液型 : A型
・職業 : 技術系
・自己紹介 :
 平日は会社。休日はカメラ。OldMINIに乗って被写体探してどこまでも。

STARBUCKS

Twitter

MIXI

PIXTA

Fotopus

Photolibrary

写真素材-フォトライブラリー